丁寧なしごと🤲✨

先日、

葉山のヒーラーYOSHIKIさんとお話ししていた時に

トルコ絨毯の話になりました。

🧑『 トルコ絨毯てさ、

機械織りより、手織りのほうが 断然 高いの。

しかも、何十年、100年もの、200年ものと
年数を重ねたもののほうが高価で、

手に入れたら、100年先 200年先までつかえるんですよ。

そう感じると、コストパフォーマンスは良いのかも。

職人さんはいなくなっても、
それは 何百年も 色んな人に使われていく。


何百年後にも それは作品として 残っていく。


凄いですよね。』



手織りの職人さんは、
100年後、200年後に それを使っている人の顔を浮かべて織っているのかな。


自分がいなくなった後にも それは作品として残り
たくさんの人にふれる。


それを感じると、ひとつひとつを丁寧にしようって、気持ちに なりますねぇ。


↑感覚で聴いてたから、
どこまでがYOSHIKIさんの言葉で どこから霊視かあやふや。


今手がけていることも、


この視点で、ひとつずつ丁寧に創っていこうというお話しに感じました。


焦りは、それを思えば なくなってしまう。


自分らしく、丁寧に 織り上げていくことが感動に繋がる。


🌸


先の先をみて。


時間だけでない、


ひとつの行動で、
その人や、その人に関わる人たちや、その人たちの関わる人たちや、環境や、世界や、さらに先には宇宙、宇宙の裏側まで。


先の先の先へ 繋がっていくのを感じて、


今のわたしにできることを、丁寧に織っていきたいなと思いました。



🌈✨



少し目が荒くなってしまったら、


ほどいて、織り直すことも必要だし、


そしたら、また 自分らしい織り目で創ることができる。



少し先をみて


さらなる先を感じて。


自分の波動に責任を持って。


それは、マスターの目線✨

愛子の毎日元氣*Diary

愛と感謝と笑いと共に 一緒に味わいながら みつけては ひろげていきたい ほんとうの癒しや 真理を追求する楽しさを

0コメント

  • 1000 / 1000