緩める施術メニュー〜例えば脚の場合〜

ゆるゆるの施術はどんな施術💆🏻‍♀️💕

メニューは、施術内容は同じで時間が2種類あります。

全身&小顔、頭部ゆるゆる
90分と、150分

☝︎シンプルに時間が違うのみ。
初回は、芯からドッサリ長目がおススメです。

どちらもどっさりと、今まで使ってきた身体のねじれをほどいて、真っ直ぐに戻す。
筋肉のねじれを、表面から、深部の内臓まわりまで緩めます。

🌞

緩む、とは、どんな状態か。

人間は二足歩行🚶🏻‍♀️

赤ちゃんの時は、みんなふわふわでゆるゆる
まっすぐで柔らかく健やかな状態。

二足歩行で歩き始めた時から、
左右に少しずつ差が生じます。

右、左、右、左、
交互に歩くので、からだがこうなるから。
☝︎ねじれる。

大抵のねじれは、
自律神経が安定していれば、
健やかな深い呼吸や、寝返りなどで、寝ている間にふわ〜と、リセットされてもどります。
(ねじったタオルを置いたら、空気を含んでふわっともとに戻るように)

ただ、
幼少期から、大人の階段のぼり、

人間関係や社会でのストレス、
脚を組んだり、ヒールを履いたり👠
食いしばったり、呼吸が浅かったり

自律神経が崩れたり、
日々頑張りが積み重なると、 

頑張れば頑張った分ねじれた身体は、少しずつ頑張り(ねじれ)が蓄積されていき、

まっすぐでふわふわの状態から、

頑張った分かたくなり、ねじれた分太くなる。
☝︎脚バージョン。

膝下がねじれが強くなると、
詰まるので、むくみや、外反母趾の原因にも。

また、全身は頭から脚先まで筋肉は相互に繋がっているので、
膝下を緩めただけで、びっくりするくらい、
顔は小さくなり、リフトアップします。

★脚のねじれをチェックしてみてください★

☆立った時、重心が外側で、ふくらはぎの外側が張っている。
☆むくみやすい、足が重い。太い。
☆足首が詰まっている、足首がない。
☆足の甲が高い。(←詰まって混線してるので、緩めればすぐに甲は柔らかくうすくなります)
☆外反母趾(←サイズの合わない靴や外側重心の影響。これも、緩めればもどる。)
☆足がみじかい(←長くなる。緩めれば身長も高くなる。)

※ちなみに、肩コリがひどくて、脚に影響が出ている場合も多くあります。

☝︎緩めれば全て解消します。

🐳

ねじれは、今まで生きてきた年数ぶん、
少しずつ蓄積されていますが、

人間だもの。
生きてる限りはねじれます。

でも、楽しみなのは、

ねじれたのは、あっと言う間にもとに戻せるということ。
今使っているその身体は、
ボディラインは、実は本物じゃないという、
楽しみな事実です。

食いしばって頑張ってきた、ガッチリ固まった身体を緩めるのだから、

施術は、とても優しいタッチで、スヤスヤ眠って受ける方も多いです。
☝︎手バージョン🙌🏻
肩コリと、頭部、腕の付け根を緩めて、向かって右手が施術アフター
ねじれを緩めて解放すると、細く長く柔らかくなります。
肩コリが主に影響を与えています。

🍋

自分でも、みたことのないボディラインと、小顔に。

緩まれば、骨格が、自然と元の位置に戻るので、
左右左や歪みもリセットされて、

施術後は、ねじれのなかに閉じ込められていた老廃物やむくみが一気に流れていき軽くなります。

面白いのは、
これが自然な状態だから、戻りがないこと。

加重をかけて、(要は歩いて)使えば使うほど、
流れて、更にラインもスッキリします。

戻ろうとするのは、
今まで使っていた意識なので、

それも、深く呼吸をしながらゆるゆるセルフケアをして、変化を受け入れていけば、

セルフケアだけでも施術後から、さらに緩めてスタイルアップします。

🏖

朝倉愛子

ゆるゆるHP☞http://rura1111.crayonsite.net

LINE@line://ti/p/@ahk4903i









愛子の毎日元氣*Diary

愛と感謝と笑いと共に 一緒に味わいながら みつけては ひろげていきたい ほんとうの癒しや 真理を追求する楽しさを

0コメント

  • 1000 / 1000